5月 2020

コロナ後の世界での交渉

作成者 Scott Chepow

インサイトに戻る

コロナ後の世界での交渉

5月 2020 作成者 Scott Chepow

インサイトに戻る

 

私の古い友人が昨日、映画「マッドマックス」で描かれたミームを共有し「いつこのような衣装を着るようになるんだろうね?」と尋ねました。念のために言っておくと、私はそうならないことを願っています。しかし、このミームは、コロナ後の世界で生活がどのように変化する可能性があるのかを考えるきっかけとなりました。

私の同僚は「消費者の行動を変えるには28日かかる」という考えを持っていました。世界のほぼすべての国で、28日であろうとなかろうと、長期間にわたって何らかの隔離が行われるでしょう。これは短期的には消費者の行動に影響を与え、長期的には永続的な影響を与える可能性があります。供給チェーンが崩れ、eコマース/OGP の急速な成長に対面取引の減少、バリューチェーンを通じたコラボレーションの増加など、短期的には多くの変化が起こっていますが、同時に「持つ者と持たざる者」の間での格差が確実に広がっています。この変化は長期にわたり影響を与えるでしょうか?簡単な答えは…状況によりけり、です。

昨日、ある CPO と話をしましたが、彼の供給チェーンの多くは中国を起点としており、コロナウィルスの発生で修復不可能なダメージを受けたそうです。幸いなことに、彼らには手元に在庫があり、事業を続けるのに十分な進行中の作業がありました。それでも、アクセス可能な場所に在庫を持つ他のサプライヤーに変更せざるを得ませんでした。この選択肢があったのはラッキーでした。しかし、彼は、ソーシングチームがコスト削減を KPI として重視していたため、サプライヤーが彼のチームとの関係を修復することに消極的で、配分的交渉から協力的交渉への切り替えを迫られていましたが、その切り替えを行うためのスキルセットがなかったとも話しています。また「自分が権力を持っていれば、サプライヤーを脅すのは簡単だ」とも語っていました。

Eコマースとオンラインでの生鮮食料品ピックアップ事業は成長を続けています。率直に言って、全ての人の健康を守りたいという環境下では、選択の余地はありません。これは、衝動買いという分野においては、大きく長期的な影響を与える可能性があります。数年前、大手製菓会社に勤める友人と大手コーヒーチェーン店で朝食を共にしました。私が到着した時、彼はどこにもいませんでした。とりあえず私はコーヒーを注文しましたが、30分程立って待っていた間、携帯電話からオーダーした人々が私の前を横切って注文品を受け取り、帰っていきました。私は知らなかったのですが、彼は道の向こうに停めた車の中から、私がコーヒーが来るのを立って待っているところを見ていたのです。彼は入ってきて私の隣に立ち、こう言いました。「これで私の課題がわかっただろう。列に並ぶ人なんてもういないんだ。彼らが私の製品を見ることはないんだ」Eコマースや OGP の成長が加速した場合、衝動買いはそれに追いつくことができるでしょうか?

自己隔離や隔離状態により、対面の交流の機会は急速に減っています。セールス電話、ラインレビュー、あるいは JBP セッション全盛の時代は戻ってこないのでしょうか?確かに結論を導き出すには時期尚早ではありますが、営業や交渉を含めたバーチャルな対話が主流となる未来に向けた準備が必要です。この変化によってもたらされる課題は、交渉相手の言語的行動と非言語的行動を読み取る能力も変化させる必要があるということです。書き言葉と話し言葉には違いがあり、対面での交流がない場合、発言の影響を理解するのはより困難になります。このダイナミックな変化を理解するためには、私たち全員が感覚を研ぎ澄まして、この種のやり取りを上手にこなす必要があります。

供給チェーンを通じたコラボレーションは確実に増えています。米国では、検査キットから治療、小売業者の参加までの垂直方向の協力体制に加え、国民の健康を改善するという利他的な目的のために、米国の大手小売企業4社による水平方向の協力体制が整っています。私の同僚は、狂牛病発生時に食肉業界で経験したことを話してくれましたが、複数の業界が生き残るためにはコラボレーションが重要な役割を果たしたということでした。今日のコラボレーションに興味があるのはもちろんですが、それ以上に興味があるのは、このコラボレーションを長期的に継続できるかどうか、また、クライアントが持続的な価値創造の見通しに対応できるかどうかを理解することです。

持つ者と持たざる者の間には目に見える溝があると述べましたが、これは社会経済的な観点ではなく、ビジネス的な観点から見たものであることを明確にしておきたいと思います。週末、13歳の娘と一緒に、お気に入りの食料品店に行きました。この店は地域で愛されているチェーン店で、100店舗以上を展開しています。商品が並んでいるはずの棚は空っぽでした。娘は、妻が冷凍コーナーにあるからと主張するある商品が欲しかったのですが、私はこう答えざるを得なかったのです。「そうじゃないんだよ。冷凍コーナー自体がないんだよ」帰り道、大手企業が経営する別の食料品店に立ち寄りました。この店の棚はいっぱいで、とても賑わっていました。これが現実の世界で購買力がもたらす事実です。供給チェーンに問題が生じて配分が始まると、小売業界の環境に「持つ者」と「持たざる者」が生まれます。

私は、コロナ以降の未来がわかる水晶玉を持っているわけではなく、この点に関しては自分が予言者であるとも思っていません。私が分かっていることは、供給チェーン全体に長期的な変化が起こる可能性が高く、業界はその変化に備える必要があるということです。

このトピックについてご興味のある方は、バーチャル交渉に関するレポート「テーブルなき交渉」を以下からダウンロードしてください。  

オンライン交渉トレーニングの詳細については、交渉トレーニングのページをご覧ください。

詳細を入力してPDFをダウンロード

Scott Chepow